アイキャッチ画像出典:写真AC
関東の昆虫館
諏訪クワガタ昆虫館(東京)
国内外の約200種のクワガタが展示されており、標本の他生きているクワガタも見ることができます。諏訪クワガタ昆虫館は個人で運営されている昆虫館ですが、その展示数の多さにはお泥化されること間違いなしです。
ファーブル昆虫館(東京)
NPO法人日本アンリ・ファーブル会が運営するファーブル昆虫館(虫の詩人の館)は、入館料無料の昆虫館。昆虫や自然に関する様々な展示が行われるほか、イベントなども開催されています。
ぐんま昆虫の森(群馬)
45ヘクタールの広大な土地に畑や小川などの里山を再現した、体験型の教育施設。昆虫観察館は巨大な温室となっており、年中亜熱帯植物が生い茂り、たくさんの蝶を観察することができます。
関西の昆虫館
橿原市昆虫館(奈良)
世界中のあらゆる昆虫が展示されており、昆虫好きなら一度は足を運んでいただきたい昆虫館です。館の中は標本展示室・生態展示室・特別生態展示室・放蝶温室などに分かれており、日本や世界の昆虫について学ぶことができます。
伊丹市昆虫館(兵庫)
充実した展示で子供から大人まで楽しめる昆虫館。面白いイベントなども開催されていたり、ミュージアムショップもあるので来館記念のお土産を買うこともできます。
箕面公園昆虫館(大阪)
生体展示が多く、普段目にすることができないような珍しい昆虫の生きた姿を見ることができます。企画展やイベントも目白押しで、何度言っても飽きない工夫がされています。
公式HP:http://www.mino-konchu.jp/
まだまだあるぞ!全国の昆虫館
当麻世界の昆虫館パピヨンシャトー(北海道)
1万点以上の昆虫標本は圧巻で、いくら時間があっても見切れないほどです。生きた昆虫を触ることができる、ふれあいコーナーも人気です。
公式HP:http://www.densukesan.net/html/f-papi.htm
丸瀬布昆虫生態館(北海道)
生体展示が魅力の昆虫館。オリジナルグッズの販売コーナーなどもあります。
公式HP:http://engaru.jp/~insect/
北方自然教育園昆虫館(北海道)
札幌市北方自然教育園の中の1施設。昆虫の展示だけではなく、水生生物や野鳥など自然環境全般について学ぶことができます。
公式HP:http://www.syaa.jp/hoppou/index.html
よねざわ昆虫館(山形)
世界の昆虫のほか、山形に生息する昆虫の詳しい展示もされています。ワークショップや企画展も面白いと評判です。米沢市内からのアクセスがいいのもGOOD。
公式HP:http://www.komav7.com/onogawa/kon/1.htm
栗原市サンクチュアリセンター つきだて館[昆虫館](宮城)
サンクチュアリセンターのうちの1施設で、伊豆沼・内沼の四季の移り変わりと昆虫についての展示がされています。
公式HP:http://izunuma.org/1_2.html
磐田市竜洋昆虫自然観察公園(静岡)
子供達にもっと昆虫と触れ合ってほしいという願いが込められた施設で、ビオトープや昆虫採集ゾーン、カブトムシ観察舎など、様々なコンセプトが設けられたお子様向けの公園です。
公式HP:http://www.ryu-yo.co.jp/konchu/
石川県ふれあい昆虫館(石川)
子供にもわかりやすい展示が魅力の昆虫館で、親子で楽しく昆虫や自然について学習することができます。
名和昆虫館(岐阜)
現存する日本でもっとも古い昆虫館で、世界の蝶やカブトムシ・クワガタ、珍しい虫などが展示されています。
谷汲昆虫館(岐阜)
急名鉄の谷汲駅に隣接する昆虫館。天然記念物に指定されているギフチョウを見ることができ、入館料もとても安いのが魅力です。
情報HP:https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006100.html
倉敷昆虫館(岡山)
3万点以上の昆虫標本が所蔵されている本格派の昆虫施設です。じっくりゆっくり標本を観察したい方におすすめの施設です。
公式HP:http://www.shigei.or.jp/ento_museum/
美郷ほたる館(徳島)
ほたるに関する展示や飼育を行なっている施設で、ほたるの生態のほか、美郷の歴史や文化についても学ぶことができます。
公式HP:https://www.misato-hotarukan.jp/
直川憩の森公園昆虫館(大分)
キャンプ場の中に建っている施設で、日本特産種であるムカシトンボなどが展示されています。
情報HP:http://saiki-kankou.com/naokawa/2012/03/1334
たびら昆虫自然園(長崎)
全国的にも珍しい市営の昆虫園で、園内にはたびらに生息する約3000種の昆虫が暮らしています。
公式HP:https://www.hira-shin.jp/tabira-insect-park/
長崎バイオパーク 昆虫館(長崎)
子供達に人気の外国産カブトムシやクワガタの展示が充実。時期によって多彩な特別展も開催されています。
公式HP:http://www.biopark.co.jp/animals/area/insectarium/
久米島ホタル館(沖縄)
島の天然記念物であるクメジマボタルの展示を行なっている貴重な施設。昆虫館の周辺も豊かな自然に溢れています。
情報HP:https://www.kanko-kumejima.com/archives/members/kumehotaru
アヤミハビル館(沖縄)
山の上に位置する昆虫館で、天然記念物のヨナグニサンの展示のほか、与那国の昆虫について知ることができる施設です。
公式HP:https://www.churashima.net/shima/special/yonaguni/04ayami.html
昆虫館に遊びに行こう!

出典:写真AC
有名どころから、あまり知られていないところまで、全国各地にある昆虫館をご紹介しました。昆虫好きにとって昆虫館は、まさに夢のような場所です。普段、図鑑でしかみることのできない種類の昆虫もお目にかかれるかもしれません。もちろん、身近な種類の昆虫もたくさん展示されていますので、飼育のヒントが得られるかもしれませんよ。ぜひ、今度のお休みには、気になる昆虫館に足を運んでみてはいかがでしょうか。