アイキャッチ画像撮影:MUSHI PARADISE!編集部
橿原市昆虫館に行ってみた! 
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
いつもMUSHI PARADISE!をご覧いただき、ありがとうございます。編集部のSです!今回は、奈良県橿原市にある「橿原市昆虫館」に行って参りました。橿原市昆虫館は平成22年にリニューアルし、「見て・聞いて・触って・感じる昆虫館」というコンセプトのもと運営されています。
橿原市昆虫館の周りには香具山公園や万葉の丘スポーツ広場などがあり、地元の方の憩いの場となっていました。橿原市昆虫館はそんなのどかな場所に位置しています。
昆虫館の前には、大きなトンボのモニュメントが。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
どんな昆虫たちを見ることができるのか、ワクワクします。
受付で入場券を購入し、いざ展示室へ!
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
趣向を凝らした展示が面白い!
展示室の序盤には、昆虫の進化の歴史についての展示がありました。化石や琥珀などが展示されていたり、パネルによる解説が充実していました。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
壁一面に描かれた昆虫の絵や、天井から吊るされている大きな昆虫のディスプレイが目を惹きます。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
続いては、体を動かして体験できる展示コーナーがありました。また、沢山の昆虫標本がずらっと並んでいました。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
トンボの目線を実体験できたり、
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
カマキリになりきることができる体験コーナーも。親子で楽しむ光景が見られました。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
世界中のあらゆる昆虫の標本も展示されていました。子供に大人気のカブトムシ・クワガタをはじめ、見たことも無いような珍しい昆虫をじっくりと観察できました。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
この他にも、液晶画面と連動した学習体験コーナーやパネル展示が盛りだくさんでした。
生体展示コーナーも。夜行性の昆虫の生体展示などもありました。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
沢山の蝶が乱舞する巨大温室!
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
展示コーナーを抜けると、いよいよメインの巨大温室に差し掛かります。温室には亜熱帯・熱帯植物が所狭しと植えられており、さらにその周りを沢山の蝶が自由に飛び回っていました。
全部で1000匹近くの蝶が飛んでいる光景に目が奪われます。家族で来られているお子さんも、大はしゃぎでした。
沢山咲いている花の蜜に蝶たちが集まってきます。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
色々な種類が観察できて、見ていて飽きません。
撮影:MUSHI PARADISE!編集部
この他にも、研究室の一部を切り取った展示や、館員さんと一緒に手を動かして、昆虫について学ぶワークショップなどもありました。
衝撃的だったのは、外国産のゴキブリの展示です。沢山の生きたゴキブリが後半のコーナーに展示されていました。流石にお母様方は足早に通り過ぎていました…..汗。でも、お子さんは大ハシャぎでしたよ!
橿原市昆虫館は大人から子供まで誰でも楽しめる!
橿原市昆虫館は子供目線・大人目線の両方で展示が構成されており、昆虫好きなら誰でも楽しめる施設だと思います。単に見て楽しむ展示だけではなく、実際に手にとったり動いたりして学ぶことができるので、小さなお子さんも飽きることがなく、じっくり昆虫について知ることができるはずです。また、近隣の公園はとても大きく遊具などもあるので、昆虫館とピクニックをセットで出かけてみるのもいいかもしれませんね。昆虫好きの方はぜび一度、足を運んで見てはいかがでしょうか。
橿原市昆虫館の基本情報
○住所:〒634-0024 奈良県橿原市南山町624
○電話番号:0744-24-7246
○開館時間:
4~9月 a.m. 9:30~p.m. 5:00(入館受付はp.m. 4:30)
10~3月 a.m. 9:30~p.m. 4:30(入館受付はp.m. 4:00)
○観覧料(個人):
大人 510円
学生 410円
小人 100円
*その他の詳細は公式ホームページをご確認ください。