アイキャッチ画像出典:写真AC
虫かごには種類がいっぱい!

出典:写真AC
一口に虫かごといっても、実に様々な種類があります。もっともオーソドックスなのは、容器がプラスチックでできており、上部にはフタがついているタイプです。また、上部のフタ以外の部分はメッシュ状となっていて、空気が通るようになっています。このような虫かごはプラケースや飼育ケースとしても販売されています。取っ手や肩掛けロープなどがついているタイプもあります。
それ以外のタイプだと、全面がメッシュになっているタイプもあります。中には折りたたみタイプの虫かごもあり、持ち運びも便利です。このタイプの虫かごは飼育用というよりは、採集した昆虫を一時的に保管するためのものです。
そのほかにも、木製でできているものや、内部に仕切りが付属しているものなど様々です。
おすすめの虫かご4選
たくさんある虫かごの中から、おすすめのものをピックアップしてご紹介します。
三晃商会 虫かご パーテーション
ケース内の中央に仕切りがついており、喧嘩してしまうような昆虫も同時に収納可能です。プラスチック製なので非常に軽量にできています。
虫かご角型 KQ-210
プラスチック製・全面メッシュの虫かご。扉はスライド式となっており、簡単に開け閉めができます。
池田工業社 虫かご アイゲージ
全面が金網となっていて通気性に優れた虫かごです。肩がけができるヒモもついています。
折りたたみ式虫かご+虫シートセット
使わない時はぺちゃんこに小さく収納可能で、持ち運びもらくらく。円筒形になっており、縦でも横でも使用することができます。
100円ショップでも虫かごの取り扱いがある
実は、ダイソーやセリアといった100円ショップ(100均一)でも、虫かごの取り扱いがあります。100円ショップで販売されている虫かごは小型のものが多いですが、ちょっとした昆虫採集での使用には全く問題ないクオリティです。できるだけ安価に虫かごを購入したい方には、100円ショップの虫かごもご検討ください。
虫かごを用意して、採集に出かけよう!

出典:写真AC
昆虫採集は大人も子供も夢中になれる面白いアクティビティです。狙った昆虫を捕まえて虫かごで観察するのはいつになっても楽しいものです。昆虫採集は田舎じゃないとできないと思っている方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。都会でも実は色々な昆虫が暮らしています。ぜひ、この記事を参考に虫かごを選んだら、お子さんや友人と昆虫採集に出かけてみてくださいね。