アイキャッチ画像出典:写真AC
昆虫ゼリーとは

出典:写真AC
昆虫ゼリーとは、カブトムシやクワガタなどを飼育する上での餌の一つです。昆虫ゼリーはバナナやスイカなどの果汁や黒糖などが使用されており、寒天でゼリー状に固めています。また、防腐剤なども含まれているため、生の果物のようにすぐに腐ってしまう心配もなく、長期保存が可能です。また、スイカなどは水分が多すぎることが問題とされていますが、昆虫ゼリーは水分も調整されています。
昆虫ゼリーの種類
昆虫ゼリーにも色々な種類があります。どんな種類があるのか細かく確認しておきましょう。
昆虫の種類
主には、カブトムシ・クワガタ用として販売されている昆虫ゼリーが大半ですが、一部スズムシやコオロギ用の昆虫ゼリーもあります。
容量・数
カブトムシやクワガタは、国産と外国産で体長も大きく異なります。そのため、国産は小さめの、外国産には大きめのゼリーがあります。また、大きめのゼリーは多頭飼育にも適しています。容量のラインナップとしては、大きく分けると、16~18g程度のゼリー・ワイドサイズのゼリー・60g〜のゼリーのサイズがあります。また、昆虫ゼリーの1ロットの数も商品によって大きく異なります。飼育している数に応じて、50個〜100個というセットをお得に購入すると良いでしょう。
栄養価
昆虫ゼリーには主に、通常飼育用のほかに繁殖用があります。繁殖用はタンパク質をはじめとしたアミノ酸やグルコースなどの様々栄養価が豊富に含まれており、産卵を促進したり産後の消耗した体力を回復させる効果があるとされています。繁殖用の昆虫ゼリーの方が、飼育用に比べると高価ですので、上手に組み合わせて使用すると良いでしょう。
おすすめの昆虫ゼリー7選
さまざなポイントから、おすすめの昆虫ゼリーをご紹介します。
通常飼育用の昆虫ゼリー
三晃商会 昆虫ゼリー(16g*50コ入)
「超ワイド&浅型カップ」ゼリー ミタニ MJ-36
繁殖に適した昆虫ゼリー
フジコン プレミアム 濃縮ホワイト エイドゼリー S (16g 50個)
三晃商会 ブリーディングゼリー 16g×10個パック
コスパに優れた昆虫ゼリー
マルカン 昆虫ゼリー サムライ BIG48 (50個入)
昆虫ゼリー すこやかゼリー (16g 100個入り)
スズムシ・コオロギ用の昆虫ゼリー
KW-12 鈴虫の夏野菜ゼリー 10個
昆虫ゼリーの与え方
カブトムシやクワガタに昆虫ゼリーを与える際の重要ポイントを押さえておきましょう。
昆虫ゼリーを与える頻度
基本的には生体一匹に対して、1日に一個程度を与えてあげましょう。昆虫もその日の体調などによって食べる量は変わってきます。数日間様子を見てあげて、一個では多すぎる場合などは小分けにして与えるように対応します。小分けにするには専用のゼリーカッターが便利です。
ミタニ 昆虫ゼリーカッター
昆虫ゼリーを与える時間
カブトムシやクワガタは夜行性です。日中に昆虫ゼリーを与えてあげれば、夜にじっくりと食べてくれると思います。夜間に餌を食べてもらうために、夕方ごろに与えてあげると良いでしょう。
昆虫ゼリーは餌置きを使用するのがおすすめ
昆虫ゼリーは小さなカップに入って売られています。カップのふたを外してそのまま与えても良いのですが、カブトムシやクワガタが動き回っている間に昆虫ゼリーが土まみれになったり、ひっくり返ってしまうこともあります。ケース内や餌をできるだけ清潔にしておく意味でも、昆虫ゼリーを固定できる餌置きの使用をおすすめします。
昆虫ゼリーはこまめに交換しよう
昆虫ゼリーには品質を保つために防腐剤などが入っている場合もありますが、封を切った後だと、少しずつ悪くなっていきます。できれば毎日交換してあげるようにしましょう。また、昆虫ゼリーにも賞味期限(消費期限)があります。可能な限り、期限内に使用するようにしましょう。
昆虫ゼリーをあげてみよう!

出典:MUSHI PARADISE!編集部
昆虫ゼリーは昆虫にとって適した栄養素が効率よく配合されたとても優れた飼料です。生き物にとって餌は生命を維持していく上で非常に大事なのはいうまでもありません。たくさんの種類の昆虫ゼリーがあって、どれを選べば良いか最初は迷ってしまうかもしれませんが、この記事を参考に飼育する昆虫にとって最適な昆虫ゼリーを探してあげてください。そして、あなたの手で元気に育ててあげてくださいね。